2011年08月05日
魚探が届いた(PS-500C)
ボートを買っては見たものの
勝手の違いにイマイチ釣果が安定しない。
野生の勘で糸をたらしても
ルアーでショアのがよっぽど釣れる。
今の所の基本の釣りは
親父に習った[ガッサイ]仕掛け。
枝針4~5個にボイルをつけて
底まで落として30cm巻き上げて
後はひたすらアタリを待つ。。。。
中層などの魚影なんかは
運がよくなきゃ見つからないし
ショボイが一応オフショアですし、
出来ることなら、
鯛カブラやバーチカルジギングも楽しんでみたい。
そんなこんなで魚探購入
頑張っちゃった

今日は雨で仕事も暇だし、
実戦配備の準備をしてみた
防水強化で
パッキンケースの内部に本体を固定。
後は振動子の取り回しをどうするか??
ネットでは2馬力程度でも全開走行時、
魚探の映像は乱れるらしい
万力にステンレスパイプをどうくっつけるか?
今のところの悩みの種です
勝手の違いにイマイチ釣果が安定しない。

野生の勘で糸をたらしても
ルアーでショアのがよっぽど釣れる。


親父に習った[ガッサイ]仕掛け。
枝針4~5個にボイルをつけて
底まで落として30cm巻き上げて
後はひたすらアタリを待つ。。。。
中層などの魚影なんかは
運がよくなきゃ見つからないし

ショボイが一応オフショアですし、
出来ることなら、
鯛カブラやバーチカルジギングも楽しんでみたい。
そんなこんなで魚探購入



今日は雨で仕事も暇だし、
実戦配備の準備をしてみた

防水強化で
パッキンケースの内部に本体を固定。
後は振動子の取り回しをどうするか??
ネットでは2馬力程度でも全開走行時、
魚探の映像は乱れるらしい

万力にステンレスパイプをどうくっつけるか?
今のところの悩みの種です

Posted by meta-ei at 11:20│Comments(4)
│ボート
この記事へのコメント
本多電子PS-500Cですか!
ついに買っちゃいましたね。^^
そうなんですよね!?“野生の勘”じゃ釣れ無いっすよね…。
10月ぐらいからこの湾内にハマチが入ってきますので、それまでに
はなんとかしようと思っています。
その時はいろいろと教えて下さいね。
魚探効果を期待しています。\(^o^)/
ついに買っちゃいましたね。^^
そうなんですよね!?“野生の勘”じゃ釣れ無いっすよね…。
10月ぐらいからこの湾内にハマチが入ってきますので、それまでに
はなんとかしようと思っています。
その時はいろいろと教えて下さいね。
魚探効果を期待しています。\(^o^)/
Posted by まっかっぴー at 2011年08月15日 10:45
こんにちは~
一回使った印象は 残念ながら全く役に立ちませんでした。orz
ですが、今までブレイクだとショアから想像していたところが
そうではないとか、
海底地形を見て楽しめました。
今後は使い込んで、釣りに生かせるようにしたいです。
[その時]までにはいろいろ上手な使い方をマスターしておきますね^^
一回使った印象は 残念ながら全く役に立ちませんでした。orz
ですが、今までブレイクだとショアから想像していたところが
そうではないとか、
海底地形を見て楽しめました。
今後は使い込んで、釣りに生かせるようにしたいです。
[その時]までにはいろいろ上手な使い方をマスターしておきますね^^
Posted by meta-ei
at 2011年08月16日 09:17

meta-eiさん、おはようございます。
ついに作戦開始です。
HONDEX PS-501CN にするか PS-500Cにするか迷っています。
りっぱな船を持った友人が結構いるので魚場の位置を聞いて登録
しておくと楽だしな…。
GPSを別購入するか悩んでいます。
今月中には決めて発注したいと思っています。
設置に際は艤装方法参考にさせて頂きますね。
ついに作戦開始です。
HONDEX PS-501CN にするか PS-500Cにするか迷っています。
りっぱな船を持った友人が結構いるので魚場の位置を聞いて登録
しておくと楽だしな…。
GPSを別購入するか悩んでいます。
今月中には決めて発注したいと思っています。
設置に際は艤装方法参考にさせて頂きますね。
Posted by まっかっぴー at 2011年09月07日 08:23
こんにちは^^
PSシリーズ、価格の割りによさげですよね!!
知り合いに漁場を教われるのはとても有利ですね。
お金があればわたしも501cnがほしかったです。
もっとお金があれば、GPSを別購入がいいですが^^;
私はボートの知り合いがほぼゼロなので
ホントは鯛カブラをしたいのですが、
一つテンヤから始めて、まずはポイント探しから頑張る予定です^^
艤装方法が、お役に立てると幸いです!
PSシリーズ、価格の割りによさげですよね!!
知り合いに漁場を教われるのはとても有利ですね。
お金があればわたしも501cnがほしかったです。
もっとお金があれば、GPSを別購入がいいですが^^;
私はボートの知り合いがほぼゼロなので
ホントは鯛カブラをしたいのですが、
一つテンヤから始めて、まずはポイント探しから頑張る予定です^^
艤装方法が、お役に立てると幸いです!
Posted by meta-ei
at 2011年09月08日 12:00
