2010年09月29日
軟体動物復調か??
会う人会う人が、
「お腹がとんがってるから男の子でしょ?」と
おっしゃっていかれる。
確かに男の子で間違いないのだが、
そんな、妊婦の腹の形状で
男か女かほんとに分かれるのだろうか??
赤ちゃんの器官で 女にない器官が子宮内部から
妊婦の腹の形状が変わるほど突き上げるのなら
その器官とは お◎ん◎んなのだろうか??
エコーで見た限りでは今のところ、
そんなに立派なブツは所持していないようだ。
でもね、我が息子よ、
そんなに心配することはないョ。^^
サイズが気になるのは、遅くても大学2年くらいまでで、大事なことはそんなんじゃないよ。

水温がだいぶ下がってきたので、今朝は4時に起きてマダコHGに行ってきました。

真夏の頃は せっかく早起きして真っ暗な海岸を汗だくで、1時間かけて歩いても
水温の所為か 1匹もマダコに遭遇しない日が続き

近くでナブラがわいた時も
あったのですが、
今年は何故か短期間で、
3日もすればナブラも完全に収束し、
釣果といえば、
何故かこんなエソが大漁でした

いや~、今年はエソが多かった~

ならばと、川にメッキを狙いに行っても撃沈で

とどめに 新子のイカも今年はなんだかHGは出遅れていた・・・・orz
んが

今朝はなんとかマダコが3匹、
全部で1.4kgの水揚げで、今後のタッコング、復調の期待が膨らみだしました

さらには1週間前と違って なんだかドコソコにスミ跡があるのに気が付き、
ためしにエギをしゃくってみる。

たどたどしく左腕でしゃくってみたが、
やはりこの時期は楽^^、
へたくそのおいらのエギにも、
とりあえずいたらって感じで
乗ってくれましたョ。

結果は短時間で、
4GETの3リリース。
この時期珍しく、卵を持った300g以外はすべてリリース、
50g前後でしたけどね


今朝の釣果はタコ3匹の1.4kg
久しぶりのアオリは300g。

途中、咥えタバコエギンガーからの
副流煙ボディーブロー攻撃に
直腸がかなりのダメージを受けw、
こらえきれず

漁港のトイレに駆け込まなければ
もそっと楽しめたかもしれませんが

ま、坊主続きのおいらには
それでも久々の楽しい海遊びでした

2010年09月16日
久しぶりに釣れたので
①少量のオリーブオイルで
包丁の腹でつぶしたニンニクを
きつね色になるまで炒め、
オイルに香りを移す。
ニンニクは取り出して捨てる。
②小さめの玉ねぎ一個みじん切りにして①のオイルであめ色になるまで炒め、高の爪1本、種を取って入れる。
③ホールトマト1/4缶を入れ、イカの切り身、白ワイン100ccを入れる。
※他のレシピでは 白ワインにイカ墨混ぜてから入れたりワタも混ぜたりするらしい。
④コンソメを5gほどと、丁寧にとったスミ袋からスミを投入し、水分を半分くらい飛ばすまで煮詰める。
⑤パスタと絡め、塩コショウで味を調え出来上がり。パセリなんかもふると良いですよ。
ひどいピンボケですが
何とかさまにはなりました。
義理母にもおいしいといって頂き
少しはポイント、あがったかな。

今年のホームは
アオリが不良で残念です。
そろそろアオリも釣りたいものです。

2010年09月12日
メッキ釣れなかった・・orz
お知り合いのTさんのブログで、なんだか近場でメッキ祭りが開催されていたとの事
ありゃらら!?
そこは2~3日前にも行った、小マゴチ狙いの好きなポイント。
こないだはライズのラの字も感じなかったのに、やっぱおいらは普段の行いが悪いのかなぁ・・・
早速翌日、節操もなく肩をすぼめて行ってみました。
当日は 台風が通り過ぎた影響で、雷なんかにも警戒して行ったのですが、
到着してみると、まだ雲は厚いものの、
そんなに風もなく雨も降らず、反対側の堤防にはジギンガーもちらほらといらっしゃり
なんだかそう悪くないコンディション
遠くのほうではでかいナブラも立っていたが、とてもじゃないがジグが届きそうな気がしない。
それより対面のホーム周辺にライズが出ないかを気にしつつ、
近場にメッキライズが出ないか、注意しながらマゴチを狙って炎月を投げまくりました。
あぁ、なんだか一貫性がない・・・orz
そうこうしている内に、
船道の駆け上がり付近、パワーシャッドを着底させ、ボトムを探ると何かがHIT
直ぐにばれたのですが、久しぶりの魚の手ごたえ
やっぱいいですねぇw
で、素人考えですが、なんとな~くマゴチって経験上、ルアー変えてしつこくいる所を通すと
また食ってくるような印象があって
早速、炎月に変えて同じところを通すと
やっぱりムニュ~っと食ってきた
こんな水温高い時期の浅場にも
去年は釣れなかったけど
いることはいるんですねぇ
36cmと人に笑われるが
さくさく〆てのお持ち帰りでした
ヤッパ照りゴチ、
おいしかったわ~w
結局その日の釣果はこれ一匹。
本命のメッキ祭りには遭遇できなかったのが残念ですが、
まぁ、普段の行い見直して、今度は河口ででも狙ってみます

ありゃらら!?
そこは2~3日前にも行った、小マゴチ狙いの好きなポイント。

こないだはライズのラの字も感じなかったのに、やっぱおいらは普段の行いが悪いのかなぁ・・・
早速翌日、節操もなく肩をすぼめて行ってみました。

当日は 台風が通り過ぎた影響で、雷なんかにも警戒して行ったのですが、
到着してみると、まだ雲は厚いものの、
そんなに風もなく雨も降らず、反対側の堤防にはジギンガーもちらほらといらっしゃり
なんだかそう悪くないコンディション

遠くのほうではでかいナブラも立っていたが、とてもじゃないがジグが届きそうな気がしない。

それより対面のホーム周辺にライズが出ないかを気にしつつ、
近場にメッキライズが出ないか、注意しながらマゴチを狙って炎月を投げまくりました。
あぁ、なんだか一貫性がない・・・orz
そうこうしている内に、
船道の駆け上がり付近、パワーシャッドを着底させ、ボトムを探ると何かがHIT

直ぐにばれたのですが、久しぶりの魚の手ごたえ

やっぱいいですねぇw
で、素人考えですが、なんとな~くマゴチって経験上、ルアー変えてしつこくいる所を通すと
また食ってくるような印象があって
早速、炎月に変えて同じところを通すと

こんな水温高い時期の浅場にも
去年は釣れなかったけど
いることはいるんですねぇ

36cmと人に笑われるが
さくさく〆てのお持ち帰りでした

ヤッパ照りゴチ、
おいしかったわ~w
結局その日の釣果はこれ一匹。
本命のメッキ祭りには遭遇できなかったのが残念ですが、
まぁ、普段の行い見直して、今度は河口ででも狙ってみます
