2016年12月12日
なくなられました。

11月に入ってから、イカエギで偶然釣れたミヤマン。
昨日とうとうお亡くなりになりました・・・・・・・・

最後まで、アグレッシブでした。

しっかし、
保護してからゼリーだけで、
12月も半ばまで生きるとは思っても居ませんでした。
鹿児島の南国的実力は すごいものですね・・・・・
2015年06月05日
アクアパッツァ
コレがコレなもんで、ちょっとしたことでもすぐコレ
になる。
うちのババァもコレに不満たらたらで、コレのいないところで
オレにコレについての愚痴を言う。
ほんま、ドラマみたいやわ~・・・・・・orz
で釣りにいけないのもある。

5月の事。
仕事の昼休みはまだ、比較的自由が利いた。
以前テレビで見た、ヒラメのアクアパッツァに衝撃を受けたので、
ヒラメ釣りに出かけたのだが、数年ぶりに巨大ひらめがかかったのだが、
あえなく足元でフックアウト。
エイだと思ってなめてたのが敗因。
結局ソゲのアクアパッツァと成りました

五月はキスも
全く釣らせてあげれなかった。
6月こそは釣らせてあげたいが
ここ半月は
まだ一度も全休がない・・・・orz

うちのババァもコレに不満たらたらで、コレのいないところで
オレにコレについての愚痴を言う。
ほんま、ドラマみたいやわ~・・・・・・orz
で釣りにいけないのもある。


5月の事。
仕事の昼休みはまだ、比較的自由が利いた。
以前テレビで見た、ヒラメのアクアパッツァに衝撃を受けたので、
ヒラメ釣りに出かけたのだが、数年ぶりに巨大ひらめがかかったのだが、
あえなく足元でフックアウト。

エイだと思ってなめてたのが敗因。
結局ソゲのアクアパッツァと成りました


五月はキスも
全く釣らせてあげれなかった。
6月こそは釣らせてあげたいが
ここ半月は
まだ一度も全休がない・・・・orz
2014年12月14日
動かし方
これでいってみます。
話しはかわって・・・・
4:30の所らへんから・・・・・・・・・
正月暇な時に
これの続編がやりたくて
とうとうwiiを買ったのだが、
旧作中古で5000円近くってどういうこと・・・・・・・・・orz
続きを読む
2014年12月13日
買ってまった

こっぴどく負けた方が諦めも付きそうなので、大金叩いて買ってみた。
が、良く考えてみると、シーバスしか知らなかったころは もっと平気で散財してたことを思い出した

結婚もしてなかったし

買うと決めたその夜、早速夢を見たのだが、結局、青物は釣れずになぜかエギングで初の㌔アップを獲った夢。
嬉しいんだか嬉しくないんだか・・・・・・
こりゃぁ、オラ自身、深層心理でも釣れるとは思って無いみたいw
まぁ、買う買わないでこんだけオッサンがワクトキ出来れば 元は取ったようなものかw
続きを読む
2014年06月19日
ヒルヒルヒル

釣っても釣ってもヒルがいる。

夏のシーズンになれば
マゴチも元気が出てきて
ヒルなんかぶっ飛ばすのかと思っていたら
去年は夏も変わらずヒルに吸われてた。
ヒラメにはあまり付いて無いのに・・・・・

今年は特にひどいみたい。
湾奥だけなのかどこでもそうなのか
やはりマゴチは
高級魚と聞くが食べる気がしない。
実際、
どう調理すれば臭みも抜けて
美味しくいただけるのだろう・・・・

2014年05月17日
マゴチばっか

昨日とうって変わって
今日はマゴチばっかりでした。

増水後二日目、
ヒラメだけ、好きな場所に移動したのかな?
自分のポイントはそうでもないが、本なんかを見ると、マゴチとヒラメは好きな場所が違うってかいてるし...
マゴチ62cm
丁重にお引き取りいただいた。
2014年05月16日
ヒラメきたど~^^

良くお見かけする船なのだが、
いまだ
お声を掛けさせてもらった事はない。
ドーリーのタイヤの大きさに
注目して頂くと、実はこの船、
10ftくらいの
プレジャーボートに見えて、
その実、
我がボートエースとほとんど変わらない
サイズなのが分かると思います。

めちゃくちゃかわいい

いつかお知り合いの末席に
加えて頂きたいものである。

そろそろだろうと
出かけたら、
マゴチ50うpに

もう、
オートリリースしかないでしょうってくらいの
おちびちゃんに、
相変わらずマゴチだらけだが、

何とかお持ち帰り。
49cmと46cmゲットです。

昨日増水したせいか、
魚は狭い箇所に固まってて
見つけるまで少し掛かったし、
ティンティン辺りまで
ズボっとはまって死ぬかと思ったし、
それほどは楽でもなかったが、
水温が上がるのが遅かった?し、
おいしいのは 明日がラストかなぁ~
続きを読む
2014年04月30日
ヒラメ発見!

写真のセンスがない・・・・
せめて、防水でいちいち手間のかからないカメラがあれば・・・

昨日と2日連続でパトロールに行って漸くひらめ(ソゲ)を一匹ゲット。

去年もそうだったが
マゴチは大量にいるみたい。
昨日は釣った尻からマゴチはリリースだったのだが、
それではさすがに2日連続お持ち帰り無しになりそうだったので、
今日はお見上げ確保に オートリリース出来なかった奴のみストリンガーでつないでおいたのだが、
帰りに引上げてみると、アゴ周りがひどい炎症を起こして弱っていたので結局お持ち帰り。
どうにかヒラメだけを掛ける方法はないものだろうか・・・
マゴ3コト1ソゲ1他マゴ大量

因みに釣った直後は
矢印のヒルが
大量についていた・・・
じいじ、ばあば、
内緒にしてて
ごめんなさい・・・・・
2014年04月17日
ふらっと癒されに

水温が低いせいなのか、
単純に釣り方を忘れたのか、それとも
消費税が上がったからなのか・・・・
しょうがないのでヒラメ調査。
今年はまだヒラメの調子はよくない感じだが、マゴチはそこそこ食ってきた。
ただ、
なぜだろう?
おいらだけだろうか?
そのシーズンによって、
プラグが良く釣れる年と
ワームの方が良く釣れる年とがくっきり分かれる印象があるのが不思議な感じ。
ベイトにもその年その年で流行があるのかな・・
ひらめの釣れる時期も
教科書でいう水温の低い時期よりも
5月頃からの方が釣れ易い様な気がします。
カゴンマのヒラメは 高温に強いのですかねぇw
続きを読む
2013年05月25日
ヒラメはどこへ?
PM2.5がひどいなか、
ただただひらめの干物を作ってみたくて、
今日も屋外で元気良く遊んできました~~~ww
ゲホゲホゲホッ・・・・
今年はずっとそうだけど、
去年アタリだった バイブブレードやゴムは今年は全くいいとこなし。
さすがに投げ疲れて、おととし大当たりだったスライトエッジを投げてみると一投目

ヒラメを期待したけど小刻みなクビ振りですぐがっかり
50前後。
去年はスライトエッジはまったくだめだったのに・・・・・
河口のベイトが変わったのか、
それとも今年は海自体が変なのか・・・
そのほか2HIT も 結局全部マゴチ
ひらめちゃん、どこに隠れてるの~~~
ただただひらめの干物を作ってみたくて、
今日も屋外で元気良く遊んできました~~~ww
ゲホゲホゲホッ・・・・
今年はずっとそうだけど、
去年アタリだった バイブブレードやゴムは今年は全くいいとこなし。

さすがに投げ疲れて、おととし大当たりだったスライトエッジを投げてみると一投目


ヒラメを期待したけど小刻みなクビ振りですぐがっかり

50前後。
去年はスライトエッジはまったくだめだったのに・・・・・
河口のベイトが変わったのか、
それとも今年は海自体が変なのか・・・
そのほか2HIT も 結局全部マゴチ

ひらめちゃん、どこに隠れてるの~~~

2013年03月29日
3月の定例座布団調査

コンタクト皆無。
もちろん他に釣人なし。
使用ルアーは
ワームとバイブブレード。
因みに今年の水温、
16~17℃。
ほぼ適水温なのに
何故かこの時期は
期待薄、、、、、
来年の調査は 望み薄なので3月は控えめにした方がいいかも。
しっかし今年は やたらアカエイが多かったなぁ・・・
続きを読む
2012年07月31日
2012年06月07日
シーズン過ぎたの??
くだらない話題をアップすると
その後なぜか魚が釣れなくなって、
結果、くだらない記事を晒しつづけるという刑を
セルフで行なってしまう訳ですが・・・・・・・・
おいらにゃ加治木港とハガツオは鬼門だな・・・・・
先週の水曜日は 長潮の所為かまったくあたり無し
昨日も真鯛のアタリはたった1回だけ
なぜかいっつも釣れるのは 大体8時か9時台。

2.7kg 63cm
海はべたなぎ状態で
天気は晴れ。
潮は
鹿児島から加治木方向。
相変わらず
子サバがひどいが
追われている様子は
まったく無し。
この間まで居たらしい、
ミニマムハガツオは
いったいどこへ??
って感じでした
あまりに釣れないので
幸か不幸かあっちこっち移動した結果
釣り場でよくお会いするおじさんと遭遇
新たな飲ませヒラメと真鯛のポイントらしき地点を知る事が出来ました
そういえば先先週ぐらいから、
綺麗なピンクの真鯛が釣れる様になってきた。
以前釣れてた黒っぽいのや緑っぽいの、
あれが「のっこみ」ってヤツだったのかな?
あんま、緑っぽいのは美味しそうじゃ
なかったけど、
今回釣れたのも
まだ立派な卵巣を持っていたので
どうやら麦わら真鯛??
ではなかったらしい
おかげで美味しく、
あぶりでいただけましたよ
昼からはちょっとだけ
フラット狙いに顔出しました。
海が荒れた所為で
付き場がだいぶずれてた感じ
50無いくらいを一匹釣って
丁重にお引取り願っておしまいでした
水温は晴れか曇りでも変わるのかな?
21~23くらい。
その後なぜか魚が釣れなくなって、
結果、くだらない記事を晒しつづけるという刑を
セルフで行なってしまう訳ですが・・・・・・・・
おいらにゃ加治木港とハガツオは鬼門だな・・・・・

先週の水曜日は 長潮の所為かまったくあたり無し
昨日も真鯛のアタリはたった1回だけ

なぜかいっつも釣れるのは 大体8時か9時台。


2.7kg 63cm
海はべたなぎ状態で
天気は晴れ。
潮は
鹿児島から加治木方向。
相変わらず
子サバがひどいが
追われている様子は
まったく無し。

この間まで居たらしい、
ミニマムハガツオは
いったいどこへ??
って感じでした

あまりに釣れないので
幸か不幸かあっちこっち移動した結果
釣り場でよくお会いするおじさんと遭遇

新たな飲ませヒラメと真鯛のポイントらしき地点を知る事が出来ました

そういえば先先週ぐらいから、
綺麗なピンクの真鯛が釣れる様になってきた。

以前釣れてた黒っぽいのや緑っぽいの、
あれが「のっこみ」ってヤツだったのかな?

なかったけど、

まだ立派な卵巣を持っていたので
どうやら麦わら真鯛??
ではなかったらしい

おかげで美味しく、
あぶりでいただけましたよ

昼からはちょっとだけ
フラット狙いに顔出しました。
海が荒れた所為で
付き場がだいぶずれてた感じ

50無いくらいを一匹釣って
丁重にお引取り願っておしまいでした

水温は晴れか曇りでも変わるのかな?
21~23くらい。
2012年05月22日
基本に戻って
今日は水温計を持って行ってみた。
水温22℃。
ギリ 大型も食ってきそうな温度。
http://kagoshima.suigi.jp/fery/feryinfobody.aspx←ここもあながち
大暴投な水温出してるわけでも無いみたい
てことは、
こないだのギリ座布団ひらめは
それなりに適水温で釣れたって事みたいです
きょうの釣果はこんな感じ。

たまには裏返しで撮ってみたw
ソゲだが 30はゆうに超えたのでお持ち帰り。
ペンチと水温計なくしたので
その分取り返すような気分でサッ!
水温22℃。
ギリ 大型も食ってきそうな温度。

http://kagoshima.suigi.jp/fery/feryinfobody.aspx←ここもあながち
大暴投な水温出してるわけでも無いみたい

てことは、
こないだのギリ座布団ひらめは
それなりに適水温で釣れたって事みたいです

きょうの釣果はこんな感じ。


たまには裏返しで撮ってみたw
ソゲだが 30はゆうに超えたのでお持ち帰り。
ペンチと水温計なくしたので
その分取り返すような気分でサッ!

2012年05月08日
嫁は怖いが デカフラット恋し
「銀行に行って 振込みや給料おろしたりとか、もろもろしてきます、帰りにちょっと寄り道してきます」
努めて平常時の表情
でさらっと言い放つと
ダッシュ
で銀行手続きを済まし
すたこらさっさと昨日のデカヒラメが釣れた、newpointへ
他の人たちに占領されてませんようにと祈りつつ到着すると、
そこには昨日、
その場に釣座を構えるきっかけを与えてくだすった
上手そうなルアーマンの方が
軽く挨拶をしつつ
横に釣座を構えさせていただき、
何とか思いどうりの場所で釣りをスタートできました
前半はまったくアタリが無く、
去年のエースだったスライトエッジにも
一度も反応はなかったものの、
後半、ワームに変えてからバイトが多発
ヒラメ2のマゴチ2の釣果でした

ただ、
マゴチはイマイチ匂いのせい
か、
我が家や近所ではだいぶ不評
で貰い手も無い状態。
美味しい調理法。
どなたかご存じないでしょうか??
努めて平常時の表情

ダッシュ

すたこらさっさと昨日のデカヒラメが釣れた、newpointへ

他の人たちに占領されてませんようにと祈りつつ到着すると、
そこには昨日、
その場に釣座を構えるきっかけを与えてくだすった
上手そうなルアーマンの方が

軽く挨拶をしつつ
横に釣座を構えさせていただき、
何とか思いどうりの場所で釣りをスタートできました

前半はまったくアタリが無く、
去年のエースだったスライトエッジにも
一度も反応はなかったものの、
後半、ワームに変えてからバイトが多発

ヒラメ2のマゴチ2の釣果でした


ただ、
マゴチはイマイチ匂いのせい

我が家や近所ではだいぶ不評


美味しい調理法。
どなたかご存じないでしょうか??

2012年05月08日
2012年05月07日
2012年04月14日
2012年04月13日
おたふく
店員さんによるとなんでも、
薄い方がヘッドがぶれないので良いそうらしく、
セ〇ンスライドも普通より薄いらしい。
流体力学なんて私にはチンぷん菅分なのだが、
とりあえずこんなのも作ってみた。

オタフクヘッド
釣れると良いねぇ
しっかし、雨が降ると、ほんとに暇じゃ
薄い方がヘッドがぶれないので良いそうらしく、
セ〇ンスライドも普通より薄いらしい。
流体力学なんて私にはチンぷん菅分なのだが、
とりあえずこんなのも作ってみた。

オタフクヘッド

釣れると良いねぇ

しっかし、雨が降ると、ほんとに暇じゃ

タグ :オタフクヘッド
2012年04月13日
セ〇ンス〇イド鉛
j-alert 、鳴りませんでしたね~
もう!
ほんとに朝鮮人同士で何とかしてよネ~

自作で全然釣れないときは
市販品が試してみたくなりますョ
店員さんに教わって、
現物見ないでセブンスライドの鉛を買った。


左がただの鯛玉鉛、一個35円なり
右がセブ〇スライド鉛、一個112円なり~
3倍釣れるとい、いで・すな~~ぁ。

もう!
ほんとに朝鮮人同士で何とかしてよネ~


自作で全然釣れないときは
市販品が試してみたくなりますョ

店員さんに教わって、
現物見ないでセブンスライドの鉛を買った。


左がただの鯛玉鉛、一個35円なり
右がセブ〇スライド鉛、一個112円なり~

3倍釣れるとい、いで・すな~~ぁ。
