ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
meta-ei
meta-ei
鹿児島湾奥、遠征のガソリン代のみ家計に返還。買うより釣る方が安い!釣ったんじゃなくても良いや、釣れてくれたらうれしいな^^みたいな感じで、セコク小さく、身の丈に合わせた魚釣りを楽しんでいます。グチはhttp://metaai.naturum.ne.jp/に避難させました。お好きな方だけどぞ~~^^
< 2012年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月21日

2012年01月19日

だめもとだけど。

自作って言うか

売ってるパーツ組んだだけだけど汗

初インチク試してみたくて

さらに、のっこみの黒っぽい真鯛??が出だしたとの評判もちらほら聞きだしたので

久しぶりに出航してみた。ニコニコ


インチクまで手を出したのは

水温が下がってまったく釣れなくなったオオモンハタを

他の人はいまだにバカスカハート インチクで釣ってらっしゃるみたいだからビックリ

まぁ、ポイントの良し悪しもあるんだろうけど

今の時期はインチク有利??ってあるのかしらアップ




鯛ラバは

なんとナーく小さい方がアタリが多いような気がして

10号の鯛玉錘で作ってるんだけど

インチクはタコベイトが結構な抵抗になって沈みにくそうなイメージ汗だったので

思い切って、竿の上限の75gの錘で作ってみた。


鯛ラバの倍の重さのインチクは

水深90mまでかなりの速度で到達し

タコベイトの動きを考えて、やや早巻きで使用するので

展開が速くて使用感はすこぶる良いですなニコニコ


いろいろ調べてただ巻きでもいいらしかったので

今後はメーカー品の優位性も調べてみたくなりましたニコッ

もちろんワンピッチワンジャーク??でもゆっくり引いてみましたが

竿のせいもあるでしょうが

むずかしいわアタリは皆無だわで、釣れる気がしませんでしたダウン




さて、

実際の釣果は

アラカブばかりでしたが

今後への手ごたえを

十分感じる事が

出来ましたテヘッ


肝心のインチクの

冬場の優位性は

今回は感じませんでしたが しばらくは多用してみたい好印象でしたニコッ

ただ、

インチク錘は 鯛玉と比べても桁違いに高価いのがネックですな。

リーダーをプツプツ切るやつが出てくると

恐ろしくて使えんでしょうね^^;


アラカブ多数

マダイ0

  


Posted by meta-ei at 09:55Comments(4)ボート