2014年08月28日
目標への接近と到達

最近PM2.5が酷過ぎだ
海に行くたびに
目が充血する。

釣果は
オオモンハタ55・ホウライヒメジ・クロテン・ネイゴ・アカハタ3・ペンペンシーラ1
他にはやっとだが、
目標に近い、
69cmのヤズ1匹。
大型青物に近づけたかな


それとは別に、100うpの目標達成

107センチのオス1匹。

今日はハガツオに飽きていたので、前半はトローリングをしなかったのだが、
帰り道、ポツポツシイラを目撃したので、
手持ちのGIG投げてえっちらおっちら港に漕いでたらもぞもぞヒット

今度はフィッシュグリップで上手に船上にズリ上げれました

さて、ペンペンの方は想定していたので他の魚とは 別の小さいクーラーに入れたのだが、
大型は釣ったはいいが、
腸炎ビブリオを皮膚に持つ脅威の生き物を他の魚と一緒のクーラーに入れれず
リリースも考えたのだが魚拓が採りたかったので、
毛布に巻いて、車ガンガンに冷やしてのうちまでの運送

夜中までかかっての魚の処理に もう2度と狙って釣るまいと固く心に誓ったしだいです。

しかし、
トローリングは 他の2馬力ボートみたいに潜航板でも使わない限りは
要らないハガツオやシイラくらいしか釣れなさそうだな。

2014年08月16日
開門遠征

カンパ釣りたいと願っていた、
が、
7cmミノーのカヤックトローリングに
出航して直ぐ
水深30mで、15cmのネイゴ

卑しいおいらも、
さすがにリリース

おかげで浅場でも
ネイゴがいると分かって、

目標は70うpだが、最初としては上出来上出来。

その後、大型青物目当てに開門麓の磯場目指して調子良く漕いで行ったのだが、
後から思えば、潮と風が早かったのでしょうね~

魚影が濃さそうないい雰囲気になったのだが、
釣り糸を短時間たらしただけでも、あれよあれよと沖に流されたので
やむなく1時間以上連続ルームランナー状態で、必死の緊急避難

その後、オオモンハタ50・マダイ45・ハガツオ50・ヒラソーダ40を追加し、
沖合いに漂流物を発見したので、
「死体じゃありませんように」と祈りつつ
シイラ目当てに近寄っていったが、

シイラは
一匹もついておらず・・・
この間のシイラは
よっぽど運がよかったのか

今回でこの場所は1年ぶり?2回目。

いつもの場所より青物やイッサキは多そうな漁場っぽいし、
自宅からの距離も変わらなかったのでまた来たいのだが、
浜辺の猫の排泄物臭が尋常じゃないのが記憶に残った。

続きを読む
2014年08月07日
アカハタ

今日こそは

青物探して
タイラバ封印してジグメインで頑張ったら
初めてアカハタが釣れましたョ。
なんか、
溜まっている所発見したっぽい?

他にもハガツオやシブダイが入れ食いで、
楽しかったのだが、
肝心のブリヒラカンパはかすりもしない

シイラもさがしたんだけど・・・・・
他のところでは釣れてるっぽいのにな

漁港にいた人に話が聞けて
疑惑が確信になったのだけど、
ここは真鯛も大型がほとんどいないらしく、
次回は開門辺りにしようかなと、考えたりしています。
結局今日もメーターシイラや大型青物を一目も見ることなく
クーラー満タンで9時ごろには納竿。

アカハタ、オジサン、ハガツオ、オオモンハタ、マダイ、シブダイ。
その後は今まで気になってたけど近寄った事がなかった場所へ 観光カヤックツーリング



島のいつもサラシがでている先端部を見に行くと、
すごい波の高さと大迫力の波の音

自然の大きさを心底体感できたような気がしました
