2016年11月15日
ヒザラ貝

こんな奴。
結構美味しいでしたが、
刺身でもいけるくらいですので、加熱は短時間が宜しいかと。
あと、結構ちじみますので大き目のものを選ぶが吉です。
軽く蹴飛ばすだけで外れますので道具も不要。
内臓は爪できっちりこさいだ方がいいです。
貝アレルギーの人はアナフィラキシーに気をつけてください。

続きを読む
2015年08月29日
おみせやさん

アオスケは妙なところで
度胸?があるようで・・・・
オレでも微妙に触りたくない
トゲナナフシを
嬉しそうにイジリ倒していた

クモはドンだけ小さい奴でも
死ぬほど怖いらしいのだが・・・

最近は毎晩のように、
仕事終わりに山を散策する。

台風あけて、昨日一昨日。
急に様相が変わった。
カブトはほとんどいなくなり、ノコぎりは ほとんど小歯型で、
生まれたてのように ぴかぴかで元気な奴らばかり

水牛型と小歯型の
幼虫期間の長さの違いからだろうか・・・

そういえば、この間
近所でフリマがあったので
お金を稼ぐ雰囲気を
感じてほしくて、
遊びも半分、
じいじと虫屋さんを
開かせてみた

「いらっしゃいませ」って言えた?って聞いたら
「半分言えた」って言ってました

2015年07月31日
2015年07月31日
カブトムシ、群れで回遊説
草草草草
昨日はカブトばっかだった場所で、今日はヒラタ?ばっか(メスは判別がつかない)

別の場所でカブト♀2匹追加したが
其処でも初の 通常サイズヒラタ捕獲
ウレヒイ
なんだろう・・・・カブトが好きな気温湿度とか、ヒラタdayとかあんのかなぁ・・・・
お金持ちじゃなくても、金銭的に困窮していなければ
助成金(カツカツ以下だろうけど)も出るらしいし、
岩崎恭子?さんのご両親は 70過ぎて乳幼児の里子を預られているそうです。
老後の夢が広がるわぁ~~~~~
森元総理みたいなくそみたいな税金無駄使い政治家に金使わせたり、
国立の違約金とかで、なんか60億くらい税金どぶに捨てたり
もっとましな税金の使い方を考える政治家はいないのだら羽化・・・・・・羽化・・・・orz
昨日はカブトばっかだった場所で、今日はヒラタ?ばっか(メスは判別がつかない)


別の場所でカブト♀2匹追加したが
其処でも初の 通常サイズヒラタ捕獲

なんだろう・・・・カブトが好きな気温湿度とか、ヒラタdayとかあんのかなぁ・・・・
お金持ちじゃなくても、金銭的に困窮していなければ
助成金(カツカツ以下だろうけど)も出るらしいし、
岩崎恭子?さんのご両親は 70過ぎて乳幼児の里子を預られているそうです。

老後の夢が広がるわぁ~~~~~

森元総理みたいなくそみたいな税金無駄使い政治家に金使わせたり、
国立の違約金とかで、なんか60億くらい税金どぶに捨てたり
もっとましな税金の使い方を考える政治家はいないのだら羽化・・・・・・羽化・・・・orz
2015年07月30日
カブト全滅・・・・・
去年からせっせと一年、餌や水をあげながら育ててきたカブトの幼虫が
いつまでたっても羽化して出てこないので
あきらめて掘って見たら、やっぱりみんな死んでいた・・・・・・・orz
ほぼ全てが蛹室を形成していた
ので、
おそらく死因は その時期にエルモトピットに移動させたことによる
熱中症であろう。
悔やんでも悔やみきれない・・・
間接的な死因としては
土を変えすぎの、観察しすぎもあると思う。
思いのほか幼虫は丈夫で、触ったせいで早めに死んだ奴というのが
皆無だったので油断したことと
コバエシャッターなんかいらねえやとケチッたせいでコバエが増え、
室内から外のエルモトピットに移動する羽目になったことだろう。
去年、おいらのミスで
ノコ次郎に虐殺されたカブたちの遺児だったので
必ず羽化させて山に返すよと誓ったのだが・・・・・・orz

さて、
ノコもターゲットに
今年こそはと
早めにカブ捕りを
開始した。
天気がぐずついていた
ちょっと前までは
ミドリカナブンしか
捕れなかったのだが、
昨日仕掛けたわなで、急に大漁と相成りましたョ
やっぱり、晴れがつづいた方が、活性があがるのだろう。
家のすぐ近所でこれだけカブトが取れるのなら大満足だ

とりあえず、
アオスケが喜んでくれてよかったです^^
いつまでたっても羽化して出てこないので
あきらめて掘って見たら、やっぱりみんな死んでいた・・・・・・・orz
ほぼ全てが蛹室を形成していた

おそらく死因は その時期にエルモトピットに移動させたことによる
熱中症であろう。

悔やんでも悔やみきれない・・・

間接的な死因としては
土を変えすぎの、観察しすぎもあると思う。

思いのほか幼虫は丈夫で、触ったせいで早めに死んだ奴というのが
皆無だったので油断したことと
コバエシャッターなんかいらねえやとケチッたせいでコバエが増え、
室内から外のエルモトピットに移動する羽目になったことだろう。
去年、おいらのミスで
ノコ次郎に虐殺されたカブたちの遺児だったので
必ず羽化させて山に返すよと誓ったのだが・・・・・・orz

さて、
ノコもターゲットに
今年こそはと
早めにカブ捕りを
開始した。
天気がぐずついていた
ちょっと前までは
ミドリカナブンしか
捕れなかったのだが、
昨日仕掛けたわなで、急に大漁と相成りましたョ

やっぱり、晴れがつづいた方が、活性があがるのだろう。
家のすぐ近所でこれだけカブトが取れるのなら大満足だ


とりあえず、
アオスケが喜んでくれてよかったです^^
2015年02月15日
いんたぁみっしょん

ムスリムさんに
プレゼントすると喜びそうだったので
久しぶりにタッコング

動機ができると、
途端に海は楽しい場所になる

いつだって、
友人へのプレゼントは
喜ぶ顔を妄想して楽しくなれる

久しぶりのイザリはバランスが難しく
コケそうになりながら夜の海を
歩いたが 楽しかった

今朝は筋肉痛がひどいけどね

最大1.8kg 5匹
ただ、
・・・・・
おいそれと友人面出来そうに無いくらい
セレブが集まってますよね~

2014年05月24日
蒼介がのどを詰らせたので

タコ食べたい~と
うるさいのでこの間、
回転すし屋で、
タコを食べさせたら
のどに詰らせて
死にそうになってた

このままでは
トラウマになるかと思い、
久しぶりに
タイミングがあったので
タコ取りに出かけた

結果はやっとかっとで
水揚1kg。
相変わらずタコは渋い。

2011年11月22日
調査タッコング
久しぶりに過去の自分のブログを読むと
顔から火が出そうになりました。
顔は灼熱で、体は極寒、サブーくなると言う珍症状
妙にテンションあげて記事書いてるところがなんともいやはや
こんなことあったな~
な~んて
後で振り返って楽しむために書いてるのに
なんだかくすぐったくって読めそうに無いですなw

さて、
今期はかなりの不調
圧倒的に個体数の少ないタコですが
水温の変化に合わせて
定期的に調査行っておりましたョ
昨日はとうとう念願の1匹を
久しぶりにゲット
したのですが
擬態が上手で
往路では見逃していたみたい。
なぜだろう
今年のタコは擬態がうまい。
おそらく見逃したりもしているのだろう
良いときは派手な色で散歩
しているので簡単に発見できるのだが
活性が低いのか
今年のタコは じーっと擬態している固体ばかりである。
海の中で、何か変化があったのでしょうか?
700g
続きを読む
顔から火が出そうになりました。

顔は灼熱で、体は極寒、サブーくなると言う珍症状

妙にテンションあげて記事書いてるところがなんともいやはや

こんなことあったな~

な~んて
後で振り返って楽しむために書いてるのに
なんだかくすぐったくって読めそうに無いですなw

さて、
今期はかなりの不調

圧倒的に個体数の少ないタコですが
水温の変化に合わせて
定期的に調査行っておりましたョ

昨日はとうとう念願の1匹を
久しぶりにゲット

擬態が上手で
往路では見逃していたみたい。

なぜだろう
今年のタコは擬態がうまい。
おそらく見逃したりもしているのだろう

良いときは派手な色で散歩

活性が低いのか
今年のタコは じーっと擬態している固体ばかりである。
海の中で、何か変化があったのでしょうか?
700g

続きを読む
2011年03月15日
タコ取れた^^

あれをしてもこれをしても、
何をしても「不謹慎」
な雰囲気だが、
不謹慎を嫌って
部屋に引きこもる事が
いま自分に出来る事の
全てだとは思えない。
今、自分に出来る事で
貧相な頭で思いつく事は
①募金をする事
②経済消費を
普段通りに行う事
③気分転換をして
パニックを回避する事
④段階的な脱原発!!
を提言する事
⑤莫大な金額のかかる
復興に立ち向かう
覚悟を持つ
⑥何が起きているか
知る努力をする。
くらいかなぁ??
だもんで、津波も収まり気味だし、タッコングに出かけてみた。
1.8kgと自己記録。
今年はタコもアジもかなりの不漁なので
感動はいつもの半分だがうれしい事はうれしかった。

ああ、今フジで格納容器が一部損傷して放射線がもれてるって言ってたよ・・・・・orz
AM11:14
枝野さん、寝てねえんだろうなぁ
こちらも連日、一喜一憂の報道で疲れ果てた。
会見の言葉が 耳に入ってこなくなってきた・・
AM11:25
現在の高い放射線値は2より4号炉に由来しているとの事
なら、まだ下がる可能性大??
東京にいる義理の妹は、非難すべきかまだ待機か?
解かったときには遅すぎる気がする。
もう肺炎球菌やヒブワクチンに助成など下りないだろう。
見えないところから、じわじわと生活が変わり始めているのであろう。
PM5:10

こんな状態の日本でも
まだ円は上がり続け
株だけは下がってる。
いったいなんの
嫌がらせなのか?
せめて円が適正に下がり
輸出力が復活する事を
願っているのに・・・・・
2010年09月29日
軟体動物復調か??
会う人会う人が、
「お腹がとんがってるから男の子でしょ?」と
おっしゃっていかれる。
確かに男の子で間違いないのだが、
そんな、妊婦の腹の形状で
男か女かほんとに分かれるのだろうか??
赤ちゃんの器官で 女にない器官が子宮内部から
妊婦の腹の形状が変わるほど突き上げるのなら
その器官とは お◎ん◎んなのだろうか??
エコーで見た限りでは今のところ、
そんなに立派なブツは所持していないようだ。
でもね、我が息子よ、
そんなに心配することはないョ。^^
サイズが気になるのは、遅くても大学2年くらいまでで、大事なことはそんなんじゃないよ。

水温がだいぶ下がってきたので、今朝は4時に起きてマダコHGに行ってきました。

真夏の頃は せっかく早起きして真っ暗な海岸を汗だくで、1時間かけて歩いても
水温の所為か 1匹もマダコに遭遇しない日が続き

近くでナブラがわいた時も
あったのですが、
今年は何故か短期間で、
3日もすればナブラも完全に収束し、
釣果といえば、
何故かこんなエソが大漁でした

いや~、今年はエソが多かった~

ならばと、川にメッキを狙いに行っても撃沈で

とどめに 新子のイカも今年はなんだかHGは出遅れていた・・・・orz
んが

今朝はなんとかマダコが3匹、
全部で1.4kgの水揚げで、今後のタッコング、復調の期待が膨らみだしました

さらには1週間前と違って なんだかドコソコにスミ跡があるのに気が付き、
ためしにエギをしゃくってみる。

たどたどしく左腕でしゃくってみたが、
やはりこの時期は楽^^、
へたくそのおいらのエギにも、
とりあえずいたらって感じで
乗ってくれましたョ。

結果は短時間で、
4GETの3リリース。
この時期珍しく、卵を持った300g以外はすべてリリース、
50g前後でしたけどね


今朝の釣果はタコ3匹の1.4kg
久しぶりのアオリは300g。

途中、咥えタバコエギンガーからの
副流煙ボディーブロー攻撃に
直腸がかなりのダメージを受けw、
こらえきれず

漁港のトイレに駆け込まなければ
もそっと楽しめたかもしれませんが

ま、坊主続きのおいらには
それでも久々の楽しい海遊びでした

2010年04月14日
アジ単価
昨日だったかな
車でラジオを聴いていたら、
9ミリパラベラムバレットというアーティストのメンバーの方々が出演??されていました。
メンバーの方たちが、自分たちのことを「9みりぱらべらむばれっと」と紹介する時、
ものっそいめんどくさそうに「9みりぱらべらむばれっと」って言ってました。
舌をかみそうなメンバーの方々に、私はとてもはらはらしましたョ・・・・・
そんなこんなで、久しぶりに朝までアジングに行ってみました。
てか、タコついでに、アジは釣れない事の確認みたいな雰囲気で・・・orz
続きを読む

車でラジオを聴いていたら、
9ミリパラベラムバレットというアーティストのメンバーの方々が出演??されていました。
メンバーの方たちが、自分たちのことを「9みりぱらべらむばれっと」と紹介する時、
ものっそいめんどくさそうに「9みりぱらべらむばれっと」って言ってました。
舌をかみそうなメンバーの方々に、私はとてもはらはらしましたョ・・・・・
そんなこんなで、久しぶりに朝までアジングに行ってみました。

てか、タコついでに、アジは釣れない事の確認みたいな雰囲気で・・・orz
続きを読む
2010年04月08日
今年のタッコング
黒ウーロン茶のCMで、
久しぶりにサモ・ハン・金峰を見た。
いや、あれはサモハンに間違いないはず
モニターの中のサモハンは 髪にもうっすら白いものが混じり
すっかり年をとっていた。
おいらも年をとるわけだw
続きを読む
久しぶりにサモ・ハン・金峰を見た。

いや、あれはサモハンに間違いないはず

モニターの中のサモハンは 髪にもうっすら白いものが混じり
すっかり年をとっていた。
おいらも年をとるわけだw
続きを読む
2010年04月01日
春が連れて来る獲物
うちの嫁は国産にこだわりがあります。
西松屋のベビー服や ダイソーの100円のお皿、
ニトリのお皿もそうでした、中国産は論外だそうで、
あと、メイドイン コリャァ!なんかも嫌いみたいです。
先日、江口蓬莱館に行った時うちの奥さん、
韓国海苔見ながら「メイドインジャパンだったら買うのに・・・・・」って真顔でつぶやいてました
ひょっとしたらうちの奥さん、あれかもしれませんね
話は変わって最近は、ダイエットで夕食をアジの干物のみでがんばってるので、
順調に消費することが出来ました。
気を使ってくれた奥さん
が、アジの新しい調理法も調べてくれましたので
月末の夜、久しぶりの朝までアジングに行ってみました....
続きを読む
西松屋のベビー服や ダイソーの100円のお皿、
ニトリのお皿もそうでした、中国産は論外だそうで、
あと、メイドイン コリャァ!なんかも嫌いみたいです。

先日、江口蓬莱館に行った時うちの奥さん、
韓国海苔見ながら「メイドインジャパンだったら買うのに・・・・・」って真顔でつぶやいてました

ひょっとしたらうちの奥さん、あれかもしれませんね

話は変わって最近は、ダイエットで夕食をアジの干物のみでがんばってるので、
順調に消費することが出来ました。

気を使ってくれた奥さん

月末の夜、久しぶりの朝までアジングに行ってみました....
続きを読む
2010年03月23日
私の春告魚
これが来ると最近春を感じるようになりました^^

コノシロ。
ニシン科ですし
当たらずとも
遠からずってとこでしょうか^^
どうやら毎年、
この時期になると
群れでやってくるみたいで、
大きなタモでイカの餌用に掬っていくおじぃさんたちや
沢山の鵜??たちも良く見かけるようになります。
私も昨日、嫁といったキス調査であまったゴカイを逃がしに行ったついでに
2匹だけ、春を捕獲してまいりました。^^
・・・・キスは惨敗でしたけど・・・orz 続きを読む

コノシロ。
ニシン科ですし
当たらずとも
遠からずってとこでしょうか^^
どうやら毎年、
この時期になると
群れでやってくるみたいで、
大きなタモでイカの餌用に掬っていくおじぃさんたちや
沢山の鵜??たちも良く見かけるようになります。
私も昨日、嫁といったキス調査であまったゴカイを逃がしに行ったついでに
2匹だけ、春を捕獲してまいりました。^^
・・・・キスは惨敗でしたけど・・・orz 続きを読む
2010年01月09日
久しぶりのタコ大漁^^
昨夜はゆえあって、深酒して眠ってしまったのですが
おかげで変な夢を見ました。
夢の中で、公衆トイレで用を足していたのですが
隣で連れションしていたTo師匠がいきなり覗き込んできて
「eiさん、えらい小便くさいねぇ、糖尿病じゃない?
酒、控えた方がいいんじゃない?」
って言わはりました。
・・・・・
中年になってみる夢は、若い頃と比べてなんだかほんのり
切ないものが多くなってきました・・・ ・・ ・
昨日は懲りずに久しぶりにタッコングに行ってきました。
ココ最近は不漁が続いたのですが、
昨日の海は なぜだか冬でも雰囲気が暖かく感じられ
数こそ少ないですが

タコ1.55kg 0.8kg 他小型2匹
アジAVE22cm4匹取れました。
やっと嫁の親に回せますよw
しっかし、真っ暗な海でいきなりキロアップのタコがライトに浮かび上がると
一瞬びくっとしますねぇw
アジング'09・秋~(総合成績)・水揚げ量
マアジ
32.5cm 1匹
31cm 3匹
30cm 3匹
29cm 3匹
28cm 5匹
27cm 10匹
26cm 17匹
25cm 14匹
24cm 15匹
23cm 8匹
22cm 11匹
21cm 1匹
17cm 1匹
※AVE計算個体数
26cm 27匹
25cm 54匹
24cm 15匹
22cm 4匹
20cm 17匹
サバ
25cm 1匹
ヒラセイゴ
38cm 1匹
35cm 1匹
メバル
AVE16cm 28匹
ムツ
AVE22cm 5匹
計 245匹
損失(交通費・ジグその他ロスト分)
14295円 1/8
※ジグロスト 18個
ジグヘッド 7個
メバトロボール 1個
おかげで変な夢を見ました。

夢の中で、公衆トイレで用を足していたのですが
隣で連れションしていたTo師匠がいきなり覗き込んできて
「eiさん、えらい小便くさいねぇ、糖尿病じゃない?
酒、控えた方がいいんじゃない?」
って言わはりました。
・・・・・
中年になってみる夢は、若い頃と比べてなんだかほんのり
切ないものが多くなってきました・・・ ・・ ・
昨日は懲りずに久しぶりにタッコングに行ってきました。

ココ最近は不漁が続いたのですが、
昨日の海は なぜだか冬でも雰囲気が暖かく感じられ
数こそ少ないですが
タコ1.55kg 0.8kg 他小型2匹
アジAVE22cm4匹取れました。
やっと嫁の親に回せますよw
しっかし、真っ暗な海でいきなりキロアップのタコがライトに浮かび上がると
一瞬びくっとしますねぇw
アジング'09・秋~(総合成績)・水揚げ量
マアジ
32.5cm 1匹
31cm 3匹
30cm 3匹
29cm 3匹
28cm 5匹
27cm 10匹
26cm 17匹
25cm 14匹
24cm 15匹
23cm 8匹
22cm 11匹
21cm 1匹
17cm 1匹
※AVE計算個体数
26cm 27匹
25cm 54匹
24cm 15匹
22cm 4匹
20cm 17匹
サバ
25cm 1匹
ヒラセイゴ
38cm 1匹
35cm 1匹
メバル
AVE16cm 28匹
ムツ
AVE22cm 5匹
計 245匹
損失(交通費・ジグその他ロスト分)
14295円 1/8
※ジグロスト 18個
ジグヘッド 7個
メバトロボール 1個
2009年11月09日
朝タッコング、くやしいです!!
とうとう今朝、別のレンタルショップで借りた漫画を
間違えて近所のレンタルショップの返却ポストに返してしまいました
いつかはやってしまうんじゃないかと思っていましたが・・・・・
どうしましょうかしら・・・・・orz
今朝は久しぶりに潮位が低かったので、
早朝タッコング、頑張ってまいりました
。

早朝の海辺はカニがフナ虫のように大量にいて、ちょっと気持ちが悪いです。
見えにくいですね
さて、今朝の収穫はと言いますと、

たったコレだけ
結局タコは運しだいなんですよ~
アジングしてるとkgアップのタコが自分の方から近寄ってくる事もあれば
がむばって早起きして探してみても、コレだけしか獲れない事も。
しょうがないのでシラスワーム&ジグヘッド投げたらいきなりアジがHITしたのですが
雨が降り出したので、仕事もあるし、早めにあきらめました
今朝一番のエモノは エギかもしれませんね
次こそ大漁になるといいなぁ
アジング'09戦績
マアジ 28cm 1匹
27cm 1匹
26cm 1匹
ロスト 504円
間違えて近所のレンタルショップの返却ポストに返してしまいました

いつかはやってしまうんじゃないかと思っていましたが・・・・・
どうしましょうかしら・・・・・orz
今朝は久しぶりに潮位が低かったので、
早朝タッコング、頑張ってまいりました

早朝の海辺はカニがフナ虫のように大量にいて、ちょっと気持ちが悪いです。
見えにくいですね

さて、今朝の収穫はと言いますと、
たったコレだけ

結局タコは運しだいなんですよ~
アジングしてるとkgアップのタコが自分の方から近寄ってくる事もあれば
がむばって早起きして探してみても、コレだけしか獲れない事も。
しょうがないのでシラスワーム&ジグヘッド投げたらいきなりアジがHITしたのですが
雨が降り出したので、仕事もあるし、早めにあきらめました

今朝一番のエモノは エギかもしれませんね

次こそ大漁になるといいなぁ

アジング'09戦績
マアジ 28cm 1匹
27cm 1匹
26cm 1匹
ロスト 504円
2009年09月21日
お久しぶりのタッコング
タコが高水温のせいか、ほぼ取れなくなってから早2ヶ月。
今朝も懲りずに調査に行ってまいりました^^
本日はまだまだ昼潮のせいで、夜間で潮位が低いベストな時間は大体2時半前後だったのですが
早起きの苦手
な私たち夫婦は朝3時からの出動でした。
気温はいっときよりだいぶ下がってきていて、今朝はどちらかといえば寒く感じるくらいでしたが、
水温はまだまだ高めのようで、タコが取れるかどうかは五分五分かな~??なんて
過剰な期待を抱かないようにしながら海岸線をふたりで黙々と歩きます。
途中、突然自分の30cm横に大型のエイがいるのに気付き
奇声を発して嫁を置き去りに逃げ出す私と、その私を見て
何がなんだかわかんないけど、恐怖に顔を引きつらせて私を追いかけてくる嫁。
みたいな出来事もありましたw
バカ夫婦です
で、
結果はこやつだけ、重さ294gの小型一匹。
ま、二人暮しだし十分だね~っ なんて言いながら
嫁さんをいったん家まで連れて帰りましたが
必死で早起きした成果がコレだけではト
欲求不満を解消すべく、
再び近くのHGに向かいました。
が、さすがシルバーウイーク。
ポイントには結構早い時間に付いたのですが、青物狙いの先端部は先客で埋まっており
しぶしぶあきらめ、近くの港でカマス狙いに切り替えです。
実は私、カマスをルアーで釣った事がまだ無く、
去年の9月頃、どなたかのブログでカマス釣れてたよな~
知人のブログでも最近カマスがあがったそうだしな~
なんて考えていたのですが
ネイゴやヤズのほうが魅力的過ぎて、なかなかカマス狙いに行く踏ん切りがつかず
一度は行ってみなくちゃな~ なんて考えてはいたので
ちょうど良かったのかもしれません^^
5時ごろには現場に到着したのですが、他には全く釣り人もおらず
今年は釣れてないのかな~、なんて考えていると6時前?ぐらいにいきなりHIT!!

めでたく初カマスです^^
12g前後のブランカをワンピッチジャークで
スローで引いてくるとHITしました。
しかし、それからもアタリはチョクチョク有り
フッキングもするのですが、
ほとんど全て空中リリース
わけも分からず、とりあえずシーバスロッドで釣ったので
引きもほとんど感じませんでしたし、結局カマスも1匹でしたし
あまり感動が無かったのですが、
とりあえず、これから暫くの朝出勤場所が出来たのは嬉しいですね。
次はアジングロッドで投げサビキや釣り場でおじいさんが教えてくれた
ウイリー??なる仕掛けでも試してみようと思います
今朝も懲りずに調査に行ってまいりました^^
本日はまだまだ昼潮のせいで、夜間で潮位が低いベストな時間は大体2時半前後だったのですが
早起きの苦手

気温はいっときよりだいぶ下がってきていて、今朝はどちらかといえば寒く感じるくらいでしたが、
水温はまだまだ高めのようで、タコが取れるかどうかは五分五分かな~??なんて
過剰な期待を抱かないようにしながら海岸線をふたりで黙々と歩きます。
途中、突然自分の30cm横に大型のエイがいるのに気付き
奇声を発して嫁を置き去りに逃げ出す私と、その私を見て
何がなんだかわかんないけど、恐怖に顔を引きつらせて私を追いかけてくる嫁。
みたいな出来事もありましたw
バカ夫婦です

結果はこやつだけ、重さ294gの小型一匹。

ま、二人暮しだし十分だね~っ なんて言いながら
嫁さんをいったん家まで連れて帰りましたが
必死で早起きした成果がコレだけではト
欲求不満を解消すべく、
再び近くのHGに向かいました。

が、さすがシルバーウイーク。
ポイントには結構早い時間に付いたのですが、青物狙いの先端部は先客で埋まっており
しぶしぶあきらめ、近くの港でカマス狙いに切り替えです。
実は私、カマスをルアーで釣った事がまだ無く、
去年の9月頃、どなたかのブログでカマス釣れてたよな~
知人のブログでも最近カマスがあがったそうだしな~
なんて考えていたのですが
ネイゴやヤズのほうが魅力的過ぎて、なかなかカマス狙いに行く踏ん切りがつかず
一度は行ってみなくちゃな~ なんて考えてはいたので
ちょうど良かったのかもしれません^^
5時ごろには現場に到着したのですが、他には全く釣り人もおらず
今年は釣れてないのかな~、なんて考えていると6時前?ぐらいにいきなりHIT!!
めでたく初カマスです^^
12g前後のブランカをワンピッチジャークで
スローで引いてくるとHITしました。
しかし、それからもアタリはチョクチョク有り
フッキングもするのですが、
ほとんど全て空中リリース

わけも分からず、とりあえずシーバスロッドで釣ったので
引きもほとんど感じませんでしたし、結局カマスも1匹でしたし
あまり感動が無かったのですが、
とりあえず、これから暫くの朝出勤場所が出来たのは嬉しいですね。

次はアジングロッドで投げサビキや釣り場でおじいさんが教えてくれた
ウイリー??なる仕掛けでも試してみようと思います

2009年09月10日
怖し!!清流のヤマタロウ^^
最近、釣りロマンで手長えび釣りが放送され、
ウチの奥さん、珍しいやらおいしそうやらで食べたくってしょうがない模様。
釣れる自信はないのですが、わなを仕掛けてってのはずいぶん昔にした経験がありますので、
久しぶりに山奥の渓流に行ってまいりました。9/9
とても涼しげで
マイナスイオンやらがなんか
いっぱいいてはるような気がします。
で今朝、朝一でまず青物イカねらいで近くの小港へ
一生懸命ジグをしゃくるものの、全くアタリの無いままあきらめずにキャストし続けた。
今日は奥さんもエギング同行したのですが、潮が引いてるせいなのか
これまたアタリが無いようです。
いつもだったらそろそろかな~なんて考えながらしゃくり続けているといきなりなにかがHIT!!
はじめのうちはそうこらえ切れないほどのアタリでもなかったので、悪い足場から移動しようと
テンションを保ちながら高場に上りたつと、いつの間にやらそいつはもう足元までよってきていて
足場の下に突っ込んでこようとしている。
ほかにもネイゴが数引きくっついて泳いできているので、ネイゴが掛かったんだ!!と
理解した瞬間、あろうことか想定以上の力で足元下にどんどん突っ込みだし、
それでもネイゴだしまあ切られることはないやと たかをくくってドラグも出さずに
こらえようと踏ん張っていると、
20ポンドのフロロのリーダーが、スナップのユニノット部であっけなくプッツリと切れました。
....................................................................
思い起こせばそういえば、コレ結んだん、最低でも今年の4月以前やったよなぁ~..............orz
お気に入りのジグごともって行かれました

そしてネイゴよ、すまぬ、、、、、
がっくり肩を落としながら、昨日の仕掛けの回収にまた山奥に
で、収穫は良くわかんない
なまずみたいな魚と
足の表面に沢山何かの卵が付いており
体表面や関節部にもぞもぞと
多数のヒルをつけたヤマタロウガニの
あわせて2匹・・・・・・・・orz
きもじわる~い

しょうがないので2匹ともリリ~スでした

まぁ、こんな日もありますね^^;
照る日もあれば曇る日もある!!
だからこそ釣りは釣れた時に嬉しさが倍増するんだ!!って
リベンジに燃えながら、糸を新品に交換する事を決意した暁でしたヨw
2009年09月08日
漁業権!
この間の午前中、お茶をすすりながらぼーっとテレビを見ていると、
KKBで密漁が取り上げられていた。
番組内ではタコを1匹取っただけの海水浴客や、貝をちょっととっただけの人も
テレ朝のレポーターに追い詰められたり、
警察??に 獲物の貝と並べられて、密猟者orzが証拠撮影をされているシーンがありました
なにやら、貝1個でもとったらだめだそうで、
海上保安庁(だったかな?)の方が タイホシチャウゾ!!
って 真顔でおっしゃられていました
まじっすか??
うにとか伊勢海老とかあさり、蛤は知ってたけんど
タコもダメッすか??
そりゃもうあわてて県の水産振興課にTELしたところ、すごく対応良く
丁寧に教えていただいたのですが
あさり、はまぐり、なまこ、うに、たこの5種は 第1種共同漁業とされているところが多いそうで、
やはり素人は獲っても釣ってもダメみたい!!!!
なんで~~~???
稚魚放流とかタコはしてないやろうし、なんで素人は獲っちゃダメなの~???
組合員になったら良いの???ってあきらめ悪く
遠いつてをたどって漁協の組合員の方にうかがったところ、
まぁ、竿とか遊びで取る分には問題なしだとの事、、、、、(おそらくお目こぼししてくださってるのであろう)
組合員になるには船を持っていないとダメで、蛸壺などや、仕掛けを何百個も仕掛けるとかの
本格的な事ではなく(その場合、組合員でもさらに年間いくらかの料金が発生するそうです)
レジャー程度なら大丈夫だよとの事でした
。
とりあえず、TV程は規制は厳しくないような印象ですが、これからは気をつけたほうがよさそうですね^^;
漁協の方、これからもタコ獲りは家族で食べる程度で満足しますので
お目こぼしの程、なにとぞなにとぞよろしくお願いします・・・・・・m(__)m

河口の朝景 ウェーディングにて
KKBで密漁が取り上げられていた。
番組内ではタコを1匹取っただけの海水浴客や、貝をちょっととっただけの人も
テレ朝のレポーターに追い詰められたり、
警察??に 獲物の貝と並べられて、密猟者orzが証拠撮影をされているシーンがありました

なにやら、貝1個でもとったらだめだそうで、
海上保安庁(だったかな?)の方が タイホシチャウゾ!!


まじっすか??
うにとか伊勢海老とかあさり、蛤は知ってたけんど
タコもダメッすか??

そりゃもうあわてて県の水産振興課にTELしたところ、すごく対応良く

あさり、はまぐり、なまこ、うに、たこの5種は 第1種共同漁業とされているところが多いそうで、
やはり素人は獲っても釣ってもダメみたい!!!!

なんで~~~???
稚魚放流とかタコはしてないやろうし、なんで素人は獲っちゃダメなの~???
組合員になったら良いの???ってあきらめ悪く
遠いつてをたどって漁協の組合員の方にうかがったところ、
まぁ、竿とか遊びで取る分には問題なしだとの事、、、、、(おそらくお目こぼししてくださってるのであろう)
組合員になるには船を持っていないとダメで、蛸壺などや、仕掛けを何百個も仕掛けるとかの
本格的な事ではなく(その場合、組合員でもさらに年間いくらかの料金が発生するそうです)
レジャー程度なら大丈夫だよとの事でした

とりあえず、TV程は規制は厳しくないような印象ですが、これからは気をつけたほうがよさそうですね^^;
漁協の方、これからもタコ獲りは家族で食べる程度で満足しますので
お目こぼしの程、なにとぞなにとぞよろしくお願いします・・・・・・m(__)m
河口の朝景 ウェーディングにて
2009年07月13日
たこ焼きが食べたくて♪(ダイエット中)
梅雨のじめじめがうっとうしく続いておりますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか??
私はといいますと、
勢いでたこ焼き器を買ってしまった直後からタッコングが不調になってしまい
お金出してタコ買ってもいいかなぁ~なんて、かなりココ最近は精神的に追い詰められていたのですが、
一大決心でだめもとでいいからデーター取りもかねて、昨日の早々朝に行って参りました。
当日は最低潮位が107cm前後と、本来私の経験から80cm以下が望ましい所なのですが、
前回同条件で2匹get出来ましたので、たこ焼きに使う程度だし、
2~300g捕れればOKかなとあまり期待もせずに、頭蓋骨内がたこ焼きで一杯
になった奥さんも一緒に
朝3時起きで漁場に向かいました。
さて、現場は珍しく風も無く空は晴れており、膝下程度の海底は、自分たちが歩くときに出来る波紋以外に
視線を遮られる事無くはっきり見通すことが出来、私はウェーダー着用にて膝上辺りの水深を
奥さんは長靴は波打ち際を お互い無言のまま懐中電灯で海底を照らしながらまくまくと歩きました。

一般的に、6月前後はタコの新子が多い季節らしく、夏は新子の数釣り、冬場は大型狙いらしく
実際、懐中電灯の光の中に時々現れるマダコ達は、
隠れる事も擬態する事も無く、
天敵のいないこの世を謳歌するかの如く
思いきり油断しながら散歩している姿を
堂々と現してくれましたが、
全部で7匹の獲物の総重量は
900gにも満たないものでした。
まぁ、タコ焼する程度ですし小型のほうが実はやわらかく、吸盤のぽりぽりした食感など
大のお気に入りなものですから、大満足ですヨ
その後、4:30頃には空も白み始めましたので、ド干潮でしたのでエイ岬に移動し
最近やっとかっとゴカイを針にセットできるようになった奥さん
はキスを狙い
私はパワーシャッド4inchカラー010番と115番、
静ヘッド12g+エコギアBLADE SPINゴールドにて
リフト&フォールやずる引きを続けますが、
結局 私の仕掛けにどころか
奥さんの回収中のキスにも
ヒラメが襲ってくる事はありませんでした。
う~ん、私みたいな初心者がヒラメに手を出すべきではなかっただろうか?
なんて正直考えちゃったりもしますが、あせらずゆっくり狙い続けるつもりです

で、めでたく初自家製たこ焼きにありつく事が出来ましたw
生地はたこ焼きミックスなるものが市販されていますし
タコは取り立て新鮮そのものですから、
形は不恰好ですが、
間違いなく売り物よりも美味しかったですョ
ぜひぜひ皆さんもタコ取ったどーの暁には
お試し下さい^^
皆様はいかがお過ごしでしょうか??
私はといいますと、
勢いでたこ焼き器を買ってしまった直後からタッコングが不調になってしまい
お金出してタコ買ってもいいかなぁ~なんて、かなりココ最近は精神的に追い詰められていたのですが、
一大決心でだめもとでいいからデーター取りもかねて、昨日の早々朝に行って参りました。

当日は最低潮位が107cm前後と、本来私の経験から80cm以下が望ましい所なのですが、
前回同条件で2匹get出来ましたので、たこ焼きに使う程度だし、
2~300g捕れればOKかなとあまり期待もせずに、頭蓋骨内がたこ焼きで一杯

朝3時起きで漁場に向かいました。

さて、現場は珍しく風も無く空は晴れており、膝下程度の海底は、自分たちが歩くときに出来る波紋以外に
視線を遮られる事無くはっきり見通すことが出来、私はウェーダー着用にて膝上辺りの水深を
奥さんは長靴は波打ち際を お互い無言のまま懐中電灯で海底を照らしながらまくまくと歩きました。


一般的に、6月前後はタコの新子が多い季節らしく、夏は新子の数釣り、冬場は大型狙いらしく
隠れる事も擬態する事も無く、
天敵のいないこの世を謳歌するかの如く
思いきり油断しながら散歩している姿を
堂々と現してくれましたが、
全部で7匹の獲物の総重量は
900gにも満たないものでした。

まぁ、タコ焼する程度ですし小型のほうが実はやわらかく、吸盤のぽりぽりした食感など
大のお気に入りなものですから、大満足ですヨ

その後、4:30頃には空も白み始めましたので、ド干潮でしたのでエイ岬に移動し
最近やっとかっとゴカイを針にセットできるようになった奥さん

静ヘッド12g+エコギアBLADE SPINゴールドにて
リフト&フォールやずる引きを続けますが、
結局 私の仕掛けにどころか
奥さんの回収中のキスにも
ヒラメが襲ってくる事はありませんでした。

う~ん、私みたいな初心者がヒラメに手を出すべきではなかっただろうか?
なんて正直考えちゃったりもしますが、あせらずゆっくり狙い続けるつもりです


で、めでたく初自家製たこ焼きにありつく事が出来ましたw
生地はたこ焼きミックスなるものが市販されていますし
タコは取り立て新鮮そのものですから、
形は不恰好ですが、
間違いなく売り物よりも美味しかったですョ

ぜひぜひ皆さんもタコ取ったどーの暁には
お試し下さい^^