2015年09月10日
桜島爆発、危機回避
というわけでもないらしく・・・・・・
昨日は無料だた~ので 救急医療県民講座に行ってきました。
長くなりそうなので、かいつまんで。
鹿児島市立病院救命センター長がおっしゃるに、
〇火砕流は海を渡るときもある
火砕流は 鹿児島市に到達する可能性がある。
〇降灰量が厚さ10cmもあれば、ライフラインはアウトであり、風向きがどちらでも
姶良市の大半はそのエリアに入るであろう
〇1平方メートルに厚さ50cmの火山灰が降り積もると、重さが500キログラムにもなる
10cmで90kg以上?(水を含む)
灰の重みにより、病院その他建築物の 倒壊のリスク
〇大正噴火噴火レベルだと、姶良市の大半に震度6弱の地震とそれに伴う津波の可能性。
標高5m以下の地域は冠水のリスク高し。(鹿児島市内で言うと、市役所、旧私立病院、県庁などは余
裕で範囲内)
〇県の被害者予想(大正級想定)で死者1664人。
けが人は 現存の病院のキャパを大幅に上回る1873人
うち、犠牲者の76%が鹿児島市
〇莫大な量の降灰によるり道路が使い物にならず、救助活動事態も難航。
〇灰を巻き上げるため、ヘリも使い物にならない。
〇冠水降灰などによる、通信網の遮断
〇現在、県外DMAT支援の想定なし。あったとしても
空路・陸路は 灰で遮断、かろうじて海路のみの現状で、県外DMATの迅速な支援が受けれるか疑問。
〇桜島爆発災害対策連絡会議に、災害医療従事者は入っておらず、
桜島火山爆発対策図上訓練に医療従事者不参加とのお役所仕事状態との事。
〇防災計画は 桜島からの避難に軸足を置いているとの事。
正直対岸の火事だとなめてました。
しょっちゅう噴火しとるし、
何か自分にも出来ることあるかな~って・・・・
テレビメディアは相変わらずのんきで
自分の家族を守れるのは自分だけ。
皆さんも(特に市内、標高5m以下にお住まいの方)どうか安全にお過ごしください。
「近いうちに必ず噴火は来ると 思ってた方がいいでしょうね、」
だったかな、
センター長が、言っておられました・・・・・・・・
原発タヒネ
昨日は無料だた~ので 救急医療県民講座に行ってきました。
長くなりそうなので、かいつまんで。
鹿児島市立病院救命センター長がおっしゃるに、
〇火砕流は海を渡るときもある
火砕流は 鹿児島市に到達する可能性がある。
〇降灰量が厚さ10cmもあれば、ライフラインはアウトであり、風向きがどちらでも
姶良市の大半はそのエリアに入るであろう
〇1平方メートルに厚さ50cmの火山灰が降り積もると、重さが500キログラムにもなる
10cmで90kg以上?(水を含む)
灰の重みにより、病院その他建築物の 倒壊のリスク
〇大正噴火噴火レベルだと、姶良市の大半に震度6弱の地震とそれに伴う津波の可能性。
標高5m以下の地域は冠水のリスク高し。(鹿児島市内で言うと、市役所、旧私立病院、県庁などは余
裕で範囲内)
〇県の被害者予想(大正級想定)で死者1664人。
けが人は 現存の病院のキャパを大幅に上回る1873人
うち、犠牲者の76%が鹿児島市
〇莫大な量の降灰によるり道路が使い物にならず、救助活動事態も難航。
〇灰を巻き上げるため、ヘリも使い物にならない。
〇冠水降灰などによる、通信網の遮断
〇現在、県外DMAT支援の想定なし。あったとしても
空路・陸路は 灰で遮断、かろうじて海路のみの現状で、県外DMATの迅速な支援が受けれるか疑問。
〇桜島爆発災害対策連絡会議に、災害医療従事者は入っておらず、
桜島火山爆発対策図上訓練に医療従事者不参加とのお役所仕事状態との事。
〇防災計画は 桜島からの避難に軸足を置いているとの事。
正直対岸の火事だとなめてました。
しょっちゅう噴火しとるし、
何か自分にも出来ることあるかな~って・・・・
テレビメディアは相変わらずのんきで
自分の家族を守れるのは自分だけ。
皆さんも(特に市内、標高5m以下にお住まいの方)どうか安全にお過ごしください。
「近いうちに必ず噴火は来ると 思ってた方がいいでしょうね、」
だったかな、
センター長が、言っておられました・・・・・・・・
原発タヒネ
https://www.pref.kagoshima.jp/ah07/bosai/sonae/sonae/tsunami.html
県の津波想定と
今回聞いたお話が、かなり食い違っているのが薄ら寒い・・・・
あと、心マの講習もありました。
最近は 心マの際は必ずしも人工呼吸をしなくていいそうです。
そらぁ、5cm沈むくらい、心臓を圧迫したら
肺もペコペコ膨張圧縮を繰り返されますよね~。
私は 感染症のリスクを考えて、人工呼吸はしないつもりです。
http://www.cecile.co.jp/detail/CJ-315/?micd=53108&appno=589281&utm_source=google&utm_medium=other&utm_campaign=google_pla&i4c=401&i4a=13877537&gclid=CNrY_b-p68cCFUwDvAod4scKhw
こんなのもあるようですが・・・・・・・
あと、心マは思い切ってやった方がいいとの事。
失敗しても、法的にとがめられることはないと、救急の方はおっしゃられてました。
だって、しなきゃ確実に死ぬわけだし。
県の津波想定と
今回聞いたお話が、かなり食い違っているのが薄ら寒い・・・・
あと、心マの講習もありました。
最近は 心マの際は必ずしも人工呼吸をしなくていいそうです。
そらぁ、5cm沈むくらい、心臓を圧迫したら
肺もペコペコ膨張圧縮を繰り返されますよね~。
私は 感染症のリスクを考えて、人工呼吸はしないつもりです。
http://www.cecile.co.jp/detail/CJ-315/?micd=53108&appno=589281&utm_source=google&utm_medium=other&utm_campaign=google_pla&i4c=401&i4a=13877537&gclid=CNrY_b-p68cCFUwDvAod4scKhw
こんなのもあるようですが・・・・・・・
あと、心マは思い切ってやった方がいいとの事。
失敗しても、法的にとがめられることはないと、救急の方はおっしゃられてました。
だって、しなきゃ確実に死ぬわけだし。
Posted by meta-ei at 09:50│Comments(0)
│日々、ダイエット